1.              篠田軍治, 竹中はる子, 南沢明子, 小舘香椎子,「繊維構造の物性学的研究(II)」, 32回応用物理学会学術講演会 (1971).

2.              小舘香椎子 , 「フレネル領域における二重回折とその応用(II)」, 32回応用物理学会学術講演会 (1971).

3.              小舘香椎子 ,「フレネル領域における二重回折(III)」, 19回応用物理学関係連合講演会 (1972).

4.              小舘香椎子 ,「フォトレジスト位相格子の特性」, 33回応用物理学会学術講演会 (1972).

5.              小舘香椎子 ,「フォトレジスト位相格子の特性II, 20回応用物理学関係連合講演会 (1973).

6.              小舘香椎子, 竹中はる子, 「繊維直径の光学的測定法(第1報)」, 25回日本家政学会総会 (1973).

7.              竹中はる子, 小舘香椎子 , 「フォトレジスト位相格子の回折効率に及ぼす処理条件の影響」, 34回応用物理学会学術講演会 (1973).

8.              小舘香椎子, 竹中はる子, 「フォトレジスト位相格子の特性III, 21回応用物理学会学術講演会 (1974).

9.              小舘香椎子, 南沢明子, 竹中はる子 1, 「二次元格子とみなした布の回折像による繊維の物性(2), 日本家政学会第26回総会 (1974).

10.           小舘香椎子, 竹中はる子 1, 「フォトレジスト位相格子の特性(V)-フォトエッチング過程の検討-」, 23回応用物理学会学術講演会 (1976).

11.           小舘香椎子, 竹中はる子, 「ホログラフィック格子のエッチング過程における2次元効果」, 37回応用物理学会学術講演会 (1976).

12.           小舘香椎子, 竹中はる子, 「繊維直径の光学的測定法」, 28回日本家政学会総会 (1976).

13.           小舘香椎子, 竹中はる子, 「光散乱法による誘電体ファイバーの力学的変形の測定」, 24回応用物理学会学術講演会 (1977).

14.           小舘香椎子, 竹中はる子, Deep UVを用いた微細格子の作成(I フォトレジストの露光特性」, 25回応用物理学関係連合講演会 (1978).

15.           小舘香椎子, 竹中はる子, 「光散乱法による誘電体ファイバーの力学的変形の測定」, 39回応用物理学会学術講演会 (1978).

16.           小舘香椎子, 竹中はる子, 「光散乱法による誘電体ファイバーの力学的変形の測定Ⅲ」,  26回応用物理学関係連合講演会 (1979).

17.           小舘香椎子, 竹中はる子, 「二重回折法による精密変位計測の検討」, 40回応用物理学会学術講演会 (1979).

18.           小舘香椎子, 竹中はる子, Deep UV光を用いた微細格子の作成(II)」, 27回応用物理学関係連合講演会 (1980).

19.           小舘香椎子, 竹中はる子, Deep UV光を用いた微細格子の作成(III)」, 28回応用物理学関係連合講演会 (1980).

20.           小舘香椎子, 竹中はる子 1, Deep UV転写法による高効率位相格子の作成」, 28回応用物理学関係連合講演会 (1981).

21.           小舘香椎子, 竹中はる子, 「繊維直径の光学的測定法(第3報)」, 33回日本家政学会総会 (1981).

22.           小舘香椎子, 竹中はる子 1, Deep UVリソグラフィー法による光学素子の作製と評価」, 42回応用物理学会学術講演会 (1981).

23.           小舘香椎子, 竹中はる子 1,Deep UV転写法による高効率位相格子の作製(II)」,29回応用物理学関係連合講演会 (1982).

24.           小舘香椎子, 竹中はる子, Deep UV転写法による高効率位相格子の作成(III)」, 30回応用物理学関係連合講演会 (1983).

25.           小舘香椎子, 竹中はる子 1, Deep UVリソグラフィー法による光学素子の作成」, 44回応用物理学会学術講演会 (1983).

26.           小舘香椎子, 市倉真代, 竹中はる子, Deep UV転写楕円フレネルレンズの結像特性」, 31回応用物理学関係連合講演会 (1984).

27.           小舘香椎子, 岡田佳子, 竹中はる子 , Deep UV転写フレネルレンズの結像特性」, 45回応用物理学会学術講演会 (1984).

28.           小舘香椎子 , Non-Bragg条件における高効率位相格子の解析」, 45回応用物理学会学術講演会 (1984).

29.           小舘香椎子 , EB描画によるDeep UV用楕円フレネルゾーンマスクの作成」, 45回応用物理学会学術講演会 (1984).

30.           小舘香椎子, 岡田佳子, 竹中はる子 1, Deep UV転写フレネルゾーンプレートの結像特性」, 32回応用物理学関係連合講演会 (1985).

31.           小舘香椎子 2, EB描画によるフレネルゾーンマスクの作製」,  32回応用物理学関係連合講演会 (1985).

32.           小舘香椎子, 岡田佳子, 竹中はる子 1, 「フレネルゾーンプレートの光集積回路への適応」, 46回応用物理学会 (1985).

33.           小舘香椎子, 岡田佳子, 竹中はる子 1, 「フレネルゾーンプレートの光集積回路への適応(II)」, 33回応用物理学関係連合講演会 (1986).

34.           小舘香椎子, 岡田佳子, 竹中はる子 1, 「シンクロトロン軌道放射リソグラフィーの光学素子への適応」, 33回応用物理学関係連合講演会 (1986).

35.           小舘香椎子, 岡田佳子 1, 「フレネルゾーンプレートの光集積回路への適応(III)」, 47回応用物理学会 (1986).

36.           小舘香椎子, 岡田佳子 1, 「フレネルゾーンプレートの光集積回路への適応(IV)」34回応用物理学関係連合講演会 (1987).

37.           小舘香椎子 2, 「ゾーンプレート列を用いた空間分割型ビームスプリッタの設計」, 34回応用物理学関係連合講演会 (1987).

38.           小舘香椎子, 下村恭子, 坪智子, 岡田佳子, 正木光, 「日本女子大学一般教育課程における物理教育」, 34回応用物理学関係連合講演会 (1987).

39.           小舘香椎子, 馮小平 1, 「ゾーンプレート列を用いた空間分割型ビームスプリッタの設計」, 48回応用物理学会 (1987).

40.           小舘香椎子, 馮小平 1, 「ゾーンプレート列を用いた空間分割型ビームスプリッタの試作」,  35回応用物理学関係連合講演会 (1988).

41.           小舘香椎子, 下村恭子, 坪智子, 「日本女子大学一般教育-シンクロスコープの実験へのパソコンの応用-」, 日本植物生理学会1988年度年会 (1988).

42.           小舘香椎子 2, 「ゾーンプレート列を用いた空間分割型ビームスプリッタの試作(II)」, 49回応用物理学会 (1988).

43.           小舘香椎子, 下村恭子, 徳永恵里子, 「日本女子大学一般教育課程における物理教育-実験報告書の習得-」, 36回応用物理学関係連合講演会 (1989).

44.           小舘香椎子, 徳永恵里子, 立野裕紀子, 陳京麗 1, 「光回路用斜入射配置空間分割型ビームスプリッタの試作」, 50回応用物理学会 (1989).

45.           小舘香椎子, 下村恭子, 坪智子, 「日本女子大学一般教育課程における物理教育-光に関する学生の知識-」, 37回応用物理学関係連合講演会 (1990).

46.           小舘香椎子, 陳京麗, 立野裕紀子 1, 「直交ゾーンプレートによる2Dスポットアレイ」, 37回応用物理学関係連合講演会 (1990).

47.           小舘香椎子 2, 「直交ゾーンプレートによる2Dスポットアレイ(II)」, 51回応用物理学会学術講演会 (1990).

48.           小舘香椎子 1, 「日本女子大学一般教育課程における情報科学実験教育」, 日本教育工学会第6 (1990).

49.           小舘香椎子 2, 「直交ゾーンプレートによる2Dスポットアレイ(III)」, 38回応用物理学関係連合講演会 (1990).

50.           下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学一般教育課程における物理教育-理学科における物理実験教育の意義-」, 38回応用物理学関係連合講演会 (1991).

51.           小舘香椎子 5, 「直交ゾーンプレートによる2Dスポットアレイ(IV)」, 52回応用物理学会学術講演会 (1991).

52.           小舘香椎子 3, 「直交ゾーンプレートによる2Dスポットアレイ(V)」, 39回応用物理学関係連合講演会 (1991).

53.           小舘香椎子 3, 「ガウシアンビーム光強度分布を考慮したゾーンプレートアレイ」, 39回応用物理学関係連合講演会 (1991).

54.           小舘香椎子 , 「ガウシアンビーム光強度分布を考慮したゾンプレートアレイ(II)」, 53回応用物理学会学術講演会 (1992).

55.           小舘香椎子 , 「パルス列YAGレーザを用いたレーザプラズマX線源」, レーザ学会学術講演会20周年記念(13)年次大会 (1992).

56.           小舘香椎子, 「ガウシアンビーム光強度分布を考慮したゾーンプレート(III)」, 40回応用物理学関係連合講演会 (1993).

57.           藤川知栄美, 下村恭子, 小舘香椎子, SRリソグラフィによる光学素子の試作」, 40回応用物理学関係連合講演会 (1993).

58.           下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学科における物理教育-一貫教育の中の物理教育-」, 40回応用物理学関係連合講演会 (1993).

59.           小舘香椎子, , 「フレネルゾンプレートを用いた光相関演算と高解像液晶マッチドフィルタへの適用」, 40回応用物理学関係連合講演会 (1993).

60.           小舘香椎子, , 「パルス列YAGレーザを用いたレーザープラズマX線源」, 40回応用物理学関係連合講演会 (1993).

61.           小舘香椎子, , 「パルス列YAGレーザーを用いたレーザープラズマX線源顕微鏡」, 40回応用物理学関係連合講演会 (1993).

62.           下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学科における物理教育-高等学校の物理教育-」, 53回応用物理学学術講演会 (1993).

63.           小舘香椎子 , 「パルス列YAGレーザーを用いた小型軟X線源の開発(I)」, 54回応用物理学学術講演会 (1993).

64.           下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学部における物理実験教育」, 54回応用物理学学術講演会 (1993).

65.           小舘香椎子 , 「フレネルゾーンプレートアレイを用いた実時間光相関器(I)」, 54回応用物理学学術講演会 (1993).

66.           小舘香椎子 , 「フレネルゾーンプレートアレイを用いた実時間光相関器(II)」, 54回応用物理学学術講演会 (1993).

67.           小舘香椎子 , 「フレネルゾーンプレートと高解像液晶SLMを用いた光学的ウェーブレット変換」, 41回応用物理学関係連合講演会 (1994).

68.           小舘香椎子 , 「液晶空間光変調器の空間周波数特性」, 41回応用物理学関係連合講演会 (1994).

69.           小舘香椎子 , Talbot硬化の空間光変調器への適用」, 41回応用物理学関係連合講演会 (1994).

70.           小舘香椎子 , 「フレネルゾーンプレートアレイを用いた実時間光並列相関演算」, 41回応用物理学関係連合講演会 (1994).

71.           小舘香椎子 , 「パルス列YAGレーザーを用いた小型軟X線源の開発(II)」, 41回応用物理学関係連合講演会 (1994).

72.           小舘香椎子 , Simple and Fast Modulation Measurement of Liquid Crystal Phase-only Spatial Light Modulators, 41回応用物理学関係連合講演会 (1994).

73.           下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学部物理分野における情報教育」, 56回応用物理学会学術講演会 (1995).

74.           小舘香椎子 , 「レーザプラズマX線源を用いた結像型X線顕微鏡の開発」, レーザ学会学術講演会第16回年次大会 (1996).

75.           小舘香椎子 , 「レーザプラズマX線源を用いた結像型X線顕微鏡の開発」, 43回応用物理学関係連合講演会 (1996).

76.           下村恭子, 岡崎智子, 小舘香椎子 , 「家庭・学校における女性の科学技術に関する研究(II)-学校の教育環境による影響-」, 43回応用物理学関係連合講演会 (1996).

77.           小舘香椎子 , 「大開口空間光変調器用タルボットアレイイルミネータ」, 43回応用物理学関係連合講演会 (1996).

78.           小舘香椎子 , Joint Transform Correlator による顔認識システム」, 43回応用物理学関係連合講演会 (1996).

79.           大矢百合, 高林会美, 小舘香椎子 , 「光相関器を用いた顔認識システム」, 電子情報通信学会総合大会総合大会予稿集, 314 (1996).

80.           下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学部における物理教育-光に関する実験の検討-」, 57回応用物理学会学術講演会 (1996).

81.           小舘香椎子, 「マルチレベルタルボットアレイイルミネータの最適化」, 57回応用物理学会学術講演会 (1996).

82.           小舘香椎子, 「並列光演算用バイナリアレイ素子」, 57回応用物理学会学術講演会 (1996).

83.           小舘香椎子,Joint Transform Correlatorによる顔認識システム(II)」, 57回応用物理学会学術講演会 (1996).

84.           小舘香椎子 , A Hybrid E0 Character Recognition System for Devanagari Scripts, 57回応用物理学会学術講演会 (1996).

85.           小舘香椎子 , Parallel Optical Correlator for Character Recognition, 電子情報通信総合大会 (1997).

86.           岡崎智子, 下村恭子, 小舘香椎子, 「家庭・学校における女性の科学技術教育に関する研究()-女性の科学技術教育への関心と子供の進路-」, 44 回応用物理学関係連合講演会 (1997).

87.           小舘香椎子 , 「光並列演算用バイナルアレイ素子Ⅱ」, 44回応用物理学関係連合講演会 (1997).

88.           小舘香椎子 , 「光学的デュプリケート像を用いた顔認識システム」, 44回応用物理学関係連合講演会 (1997).

89.           岡崎理子, 小舘香椎子, 「バイナリ光学素子の設計・評価と光情報処理への応用」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 41 (1997).

90.           高橋由果, 橋本麻子, JTCによる顔認識システム-認識率向上のための検討-」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 100 (1997).

91.           橋本麻子, 稲葉利江子, 高橋由果, 小舘香椎子 , 「光相関演算による顔認識」, 2回日本顔学会大会 フォーラム顔学 ’97, 42 (1997).

92.           岡崎理子, 小舘香椎子, 「自由空間結像用バイナリ光学素子」, 58回応用物理学会学術講演会 (1997).

93.           中山朋子, クラウス・ヴェルナー, 小舘香椎子, 2次元導波路型タルボットアレイイルミネータ」, Optics Japan 1997 講演予稿集, 93-94 (1997).

94.           橋本麻子, 稲葉利江子, 高橋由果, 小舘香椎子, JTCによる並列顔認識-システム認識率向上のためのデータベースの改善-」, Optics Japan 1997 講演予稿集, 159-160 (1997).

95.           岡崎理子, 折原有子, 小舘香椎子, 「バイナリ光学素子を用いた並列顔認識システム」, レーザー学会学術講演会第18回年次大会 (1998).

96.           長恵子, 小舘香椎子, 「パルスレーザ堆積法による軟X線多層膜ミラーの設計と作製」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 49 (1998).

97.           福原アイ, 橋本麻子, 小舘香椎子,「画像認識のためのホログラフィックメモリに関する研究」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 70 (1998).

98.           幸田京子, 橋本麻子, 小舘香椎子,JTCにおける並列光演算用フーリエ変換素子」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 67 (1998).

99.           岡崎理子, 小舘香椎子,「自由空間結像用バイナリ光学素子(), 45回応用物理学関係連合講演会 (1998).

100.        富山由希子, 小舘香椎子 ,2次元マルチレベルTalbotアレイイルミネータの作製と評価」, 45回応用物理学関係連合講演会 (1998).

101.        橋本麻子, 小舘香椎子 ,Parallel Joint Transform Correlator による顔認識システム顔写真による識別, 45回応用物理学関係連合講演会 (1998).

102.        橋本麻子, 稲葉利江子, 小舘香椎子,「実時間顔認識のための顔画像の切り出しと正規化」, 59回応用物理学学術講演会 (1998).

103.        稲葉利江子, 橋本麻子, 小熊久美子, 小舘香椎子,「光相関演算による顔認識-顔写真の識別-」, 3回顔学会大会,フォーラム顔学 ’98, 21 (1998).

104.        岡崎理子, 折原有子, 小舘香椎子, 「異種レベルバイナリ光学素子の性能向上に関する検討」, Optics Japan 1998講演予稿集, 53-54 (1998).

105.        鈴木晴佳, クラウス・ヴェルナー, 小舘香椎子, 「高圧縮率タルボット素子の製作と評価」, Optics Japan 1998講演予稿集, 55-56 (1998).

106.        稲葉利江子, 橋本麻子, 小熊久美子, 小舘香椎子, 「並列JTCによる顔写真の識別」, Optics Japan 1998講演予稿集, 173-174 (1998).

107.        稲葉利江子, 橋本麻子, 小舘香椎子, 「並列光相関器による顔写真の識別-入力顔写真に対するロバスト性の検討-」, 電子情報通信学会総合大会講演予稿集, 250 (1999).

108.        小熊久美子, 橋本麻子, 稲葉利江子, 小舘香椎子, 「ハイブリット光並列システム-文字認識への適用-」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 84 (1999).

109.        折原有子, 岡崎理子, 橋本麻子, 小舘香椎子, 「ハイブリット並列光相関システム-フーリエ変換用バイナリアレイ素子の設計と評価-」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 40 (1999).

110.        岡崎理子, 小舘香椎子,「異種level組み合わせバイナリ光学素子の最適化」, 46回応用物理学関係連合講演会 (1999).

111.        橋本麻子, 小舘香椎子, SBN単結晶を用いた光多重記録-顔認識システムへの適用-」, 46回応用物理学関係連合講演会 (1999).

112.        小舘香椎子, 「高圧縮率TAILの照射効率評価」, 46回応用物理学関係連合講演会 (1999).

113.        稲葉利江子, 橋本麻子, 小舘香椎子, 「光並列相関器による顔認識システム」, 電気学会電子・情報・システム部門大会 (1999).

114.        小舘香椎子, 「回折型アレイジェネレータの検討・Talbotアレイイルミネータとバイナリゾーンプレート」, 60回応用物理学会学術講演会 (1999).

115.        折原有子, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「バイナリ光学素子特性の温度依存に関する検討」, Optics Japan 1999講演予稿集, 29-30 (1999).

116.        稲葉利江子, 小舘香椎子, 「光並列JTC顔認識システム-データベースの検討-」, Optics Japan 1999講演予稿集, 99-100 (1999).

117.        岡恵子, 小舘香椎子, 「波面制御素子の電磁波解析」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 77 (2000).

118.        秋本亮子, 小舘香椎子, 「リソグラフィ法によるバイナリゾーンプレートの作製と評価」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 80 (2000).

119.        小舘香椎子 , 「学園祭における研究発表と教育効果」, 47回応用物理学関係連合講演会 (2000).

120.        小舘香椎子 , 「自由空間型全光式でマルチプレクシング・モジュールの実験的検討」, 47回応用物理学関係連合講演会 (2000).

121.        小舘香椎子 , 90TN型液晶を用いた回折光学素子の特性と偏光フィルタによる0次光の圧縮」, 47回応用物理学関係連合講演会 (2000).

122.        渡邉恵理子, 大岩佑子, 小舘香椎子 , SBN単結晶を用いた多チャンネル光多重記録」, 61回応用物理学会学術講演会 (2000).

123.        下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学におけるホログラフィ実験教育」, 61回応用物理学会学術講演会 (2000).

124.        稲葉利江子, 川上直子, 渡邉恵理子, 小熊久美子, 小舘香椎子, 「光相関器によるIDレスの顔認証技術」, 電気学会電子・情報・システム部門大会予稿集, 99-100 (2000).

125.        小舘香椎子, 「ナノテクノロジー-微小光学の立場から-」, Optics Japan 2000ナイトセッション (2000).

126.        折原有子, 駒井友紀, クラウス・ヴェルナー, 小舘香椎子, 「位相整合を考慮した異種レベルバイナリゾーンプレートの最適設計」, Optics Japan 2000講演予稿集, 97-98 (2000).

127.        駒井友紀, R. Hainerger, 小舘香椎子, 神谷武志, 「自由空間型全光式デマルチプレクシング・モジュール」, Optics Japan 2000講演予稿集, 99-100 (2000).

128.        岡恵子, 折原有子, クラウス・ヴェルナー, 小舘香椎子, RCWAを用いた回折光学素子の解析」, Optics Japan 2000講演予稿集, 147-148 (2000).

129.        稲葉利江子, 小舘香椎子,JTC認識システムにおける顔画像成分の解析」, Optics Japan 2000講演予稿集, 253-254 (2000).

130.        小熊久美子, 小舘香椎子, 「光並列相関器による高精度文字列検索」, Optics Japan 2000講演予稿集, 259-260 (2000).

131.        渡邉恵理子, 稲葉利江子, 小舘香椎子, 「小型光並列相関器を用いた顔認識システム(FR-COPaC)の評価」, Optics Japan 2000講演予稿集, 263-264 (2000).

132.        今野留以, 岡恵子, 小舘香椎子, Talbot Array Illumination の数値解析法」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 47 (2001).

133.        後藤美紗樹, 海老塚昇, 小舘香椎子, 「すばる望遠鏡観測用超高分散グリズムの開発」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 45 (2001).

134.        青木美樹, 小舘香椎子, 「バイナリオプティクスによる微小光学素子の作製」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 44 (2001).

135.        大岩佑子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「ホログラフィックアナログ多重メモリ」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 48 (2001).

136.        稲葉利江子, 小舘香椎子, 「光相関器のレーザ加工形状評価への適用」, 48回応用物理学関係連合講演会 (2001).

137.        川上直子, 渡邉恵理子, 稲葉利江子, 小舘香椎子, 「小型光並列相関器(COPaC)の顔認識精度評価, 48回応用物理学関係連合講演会 (2001).

138.        岡恵子, クラウス・ヴェルナー, 藤野誠, 小舘香椎子, Rigorousu Coupled-Wave Analysis (RCWA) を用いた高圧縮Talbot Array Illuminator(TAIL)の評価」, 48回応用物理学関係連合講演会, 995 (2001).

139.        折原有子, 清水賀代, 山田和明, 小舘香椎子, 「光学式ロータリエンコーダの高分解能化」, 48回応用物理学関係連合講演会 (2001).

140.        渡邉真美, 海老塚昇, 川畑政巳, 家正則, 清水賀代, 小舘香椎子, VPHGを用いた天体観測用超高分散グリズムの開発」, 62回応用物理学会学術講演会予稿集, 751 (2001).

141.        稲葉利江子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「モバイルインターネットにおける遠隔顔画像検索-COPaCⅡの実証実験-」, Optics Japan 2001 講演予稿集, 37-38 (2001).

142.        岡恵子, クラウス・ヴェルナー, 藤野誠, 小舘香椎子, 「サブ波長構造をもつ高圧縮Talbot array illuminator(TAIL)の解析」, Optics Japan 2001 講演予稿集, 85-86 (2001).

143.        川上直子, 清水賀代, 和田尚也, 中條渉, 小舘香椎子, 100km伝送時における時空間変換を用いた光アドレス処理に関する研究」, Optics Japan 2001 講演予稿集, 113-114 (2001).

144.        渡邉恵理子, 稲葉利江子, 小舘香椎子, 「小型光並列相関器(COPaC)の高安定性へ向けた光学的改良と評価」, Optics Japan 2001 講演予稿集, 205-206 (2001).

145.        清水賀代, 川上直子, 和田尚也, 中條渉, 小舘香椎子, 「ホログラフィを用いた全光パケットラベル認識の検討」, 49回応用物理学関係連合講演会, 98 (2002).

146.        稲葉利江子, 柳沼良知, 小舘香椎子, 「撮影条件に対してロバストな顔認識前処理の検討」, 電子情報通信学会総合大会情報・システム講演論文集, 194 (2002).

147.        渡辺真美, 岡恵子, 清水賀代, 小舘香椎子, 海老塚昇, 川畑政巳, 家正則, VPHグリズムによるしし座流星群の分光観測」, 2002年春季天文学会, 61 (2002).

148.        岡恵子, 渡辺真美, 小舘香椎子, 海老塚昇, クラウス・ヴェルナー, 藤野誠, 川畑政巳, 家正則, 「すばる望遠鏡FOCAS用高分散VPHグリズムの開発-RCWAを用いた数値解析と試作-」, 2002年春季天文学会, 193 (2002).

149.        川上直子, 清水賀代, 和田尚也, 久保田文人, 小舘香椎子, 「角度多重ホログラムによる全光ラベル処理を用いたフォトニックパケットスイッチング」, Optics Japan 2002 講演予稿集, 72-73 (2002).

150.        岡恵子, 山田亜希子, クラウス ヴェルナー, 海老塚昇, 川畑政巳, 寺西卓, 小舘香椎子, 「すばる望遠鏡FOCAS用高分散VPHグリズムのRCWAを用いた設計と試作」, Optics Japan 2002 講演予稿集, 206-207 (2002).

151.        渡邉恵理子, 有馬展子, 小舘香椎子, VCSELアレイを用いた小型光並列顔認識システム」, Optics Japan 2002 講演予稿集, 268-269 (2002).

152.        稲葉利江子,柳沼良知,小舘香椎子, 「フィードバック制御による顔領域検出手法の検討」, 電気学会電子・情報・システム部門大会, 111-114 (2002).

153.        清水賀代, 下村恭子, 呉剣明, 浦野義頼, 小舘香椎子, eラーニングにおける実験授業コンテンツの開発」, 63回応用物理学会学術講演会 (2002).

154.        加藤絢, 藤川知栄美, 稲葉利江子, 花嶋正昭, 小舘香椎子, 「マルチメディアキャンパス実現に向けた高速光無線LANの検討」, 63回応用物理学学術講演会講演予稿集, 401 (2002).

155.        駒井友紀, 岡恵子, クラウス・ヴェルナー, 渡辺紘子, 小舘香椎子, 「高NA微小ハイブリッドマルチレベルゾーンプレートの照射効率向上に関する検討」, 63回応用物理学学術講演会講演予稿集, 859 (2002).

156.        清水賀代, 岡崎佑美, 渡邉恵理子, 高山佳久, 小舘香椎子, SBN単結晶を用いた多重記録の向上に関する検討」, 63回応用物理学学術講演会講演予稿集, 1007 (2002).

157.        稲葉利江子,加藤絢,小舘香椎子, 「携帯電話を用いた顔認証システムの検討」, 電子情報通信学会総合大会予稿集 (2003).

158.        清水賀代, 下村恭子, 小舘香椎子, 「実験授業における補助教材としてのe-ラーニングコンテンツの運用」, アイラカンファレンス2003予稿集 (2003).

159.        清水賀代, ICT活用授業 実践の輪を広げよう ~ひとりの教員から学校全体・地域・教員ネットワークへ~」, アイラカンファレンス2003シンポジウム (2003).

160.        藤川知栄美, 加藤絢, 稲葉利江子, 花嶋正昭, 小舘香椎子, 「高速光無線LANe-learningへの適用に関する検討」, 電子情報通信学会総合大会, 198 (2003).

161.        中山朋子, 清水賀代, 高山佳久, 有賀規, 小舘香椎子, VCSELアレイとプリズムを組み合わせた2光束干渉系による小型多重記録メモリシステム」, 50回応用物理学関係連合講演会, 1052 (2003).

162.        渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「マッチトフィルタリングによる超高速顔画像検索システム」, 50回応用物理学関係連合講演会, 1082 (2003).

163.        岡崎佑美, 高山佳久, 清水賀代, 岡恵子, 小舘香椎子, Fiber Bundleを用いた光多重記録, 50回応用物理学関係連合講演会, 1252 (2003).

164.        藤川知栄美, 清水賀代, 小舘香椎子, 「光無線LANを用いた双方向通信による遠隔講義」, 51回応用物理学関係連合講演会, 457 (2003).

165.        加藤絢, 稲葉利江子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「小型光並列相関器によるe-learning用携帯電話顔認証システム」, 3次元画像コンファレンス講演予稿集, 237-240 (2003).

166.        清水賀代, 下村恭子, 呉剣明, 浦野義頼, 小舘香椎子, 「ホログラフィ実験授業における補助教材における補助教材としてのe-ラーニングコンテンツの運用」, 63回応用物理学会学術講演会, 381 (2003).

167.        岡恵子, 石川麻美, 山田亜希子, 柏木正子, 海老塚昇, 小舘香椎子, 「すばる望遠鏡用高分散屈折率変調格子の設計と作製」, 63回応用物理学会学術講演会, 886 (2003).

168.        加藤絢, 渡邉恵理子, 花村剛, 小舘香椎子, 「携帯電話顔認証システムのe-learningへの適用」, 電子情報通信学会ソサエティ大会, 137 (2003).

169.        藤川知栄美, 加藤絢, 花嶋正昭, 小舘香椎子, 「高速光無線LANを用いたリアルタイム動画配信」, 電子情報通信学会ソサエティ大会, 565 (2003).

170.        岡恵子, 山田亜希子, 石川麻美, 柏木正子, 小舘香椎子, 海老塚昇, 川端弘治, 家正則, 「すばる望遠鏡FOCASVPHグリズムのRCWAを用いた設計と試作」, 日本天文学会2003年秋季年会講演予稿集, 216 (2003).

171.        川端弘治, 海老塚昇, 大山陽一, 家正則, 岡恵子, 山田亜希子, 石川麻美, 柏木正子, 小舘香椎子, 佐々木敏由紀, 関口和寛, 青木賢太郎, 稲田素子, 沖田喜一, 柏川伸成, 小杉城治, 斉藤嘉彦, 清水康広, 高田唯史, 吉田道利, 冨士航, 太田一陽, 橋本哲也, 田口弘子, 矢動丸泰, 小澤友彦, 浅井良 他 FOCAS開発チーム, 「すばる望遠鏡観測装置FOCAS:Ⅶ高分散分光/偏光モード試験観測」, 日本天文学会2003年秋季年会講演予稿集, 217 (2003).

172.        石川麻美, 渡邉恵理子, 有馬展子, 小舘香椎子, 「全自動高速光並列顔認識システムとその応用」, Optics Japan 2003 講演予稿集, 148-149 (2003).

173.        長野浩子, 駒井友紀, 小舘香椎子, 岡本勝就, 神谷武志, AWGを用いた小型分光センシング-糖類の濃度測定-」, Optics Japan 2003 講演予稿集, 278-279 (2003).

174.        駒井友紀, 小舘香椎子, 和田尚也, 久保田文人, 「導波路型可変スペクトル制御装置を用いたパルス整形」, Optics Japan 2003 講演予稿集, 292-293 (2003).

175.        清水賀代, 藤川知栄美, 加藤絢, 山田亜希子, 小舘香椎子, 「高速光無線LANシステムを用いた次世代教育スタイルの提案」, Optics Japan 2003 講演予稿集, 366-367 (2003).

176.        柏木正子, 岡恵子, 山田亜希子, 海老塚昇, 小舘香椎子, 「天体観測用高分散素子VPHグリズムの設計の最適化」, Optics Japan 2003 講演予稿集, 492-493 (2003).

177.        海老塚昇, 岡恵子, 小舘香椎子, 川端弘治, 家正則, 「高分散タイプと波長可変タイプのVPHグリズムおよび櫛形格子のグリズム」, Optics Japan 2003 講演予稿集, 494-495 (2003).

178.        渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「光並列高速顔認識システムの構築」, 4回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2003)講演論文集 (2003).

179.        有馬展子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「高速光並列顔認識システム用データベースの検討-ステレオ法による3次元化-」, 平成16年電気学会全国大会講演論文集, 151 (2004).

180.        山田亜希子, 岡恵子, 柏木正子, 小舘香椎子, 「フォトポリマーを用いた高効率屈折率変調格子の作製と天体分光観測用高分散グリズムへの応用」,  51回応用物理学関係連合講演会, 1076 (2004).

181.        岡崎佑美, 高山佳久, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, Fiber bundleを用いた光多重記録II,  51回応用物理学関係連合講演会, 1286 (2004).

182.        有馬展子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 3次元データベースによる光並列顔検索システム」, 3次元画像コンファレンス2004講演予稿集, 151-154 (2004).

183.        石川麻美, 渡邉恵理子, 太田真衣子, 村上保夫, 小舘香椎子, 「高速光並列顔認識システムによる動画応用」, 電気学会電子・情報・システム部門大会, 347-348 (2004).

184.        太田真衣子, 渡邉恵理子, 石川麻美, 小舘香椎子, 「動画入力多重データベースへ向けた光並列演算-FARCOシステムの実用評価-」, Optics Japan 2004 講演予稿集, 116-117 (2004).

185.        杜塚芙美, 駒井友紀, 和田尚也, 久保田文人, 小舘香椎子, N入出力ポートを有する導波路型光波シンセサイザを用いたパルス整形」, Optics Japan 2004 講演予稿集, 472-473 (2004).

186.        入沢美沙子, 柏木正子, 岡恵子, 海老塚昇, 小舘香椎子, 「屈折率変調格子を用いた直視型超高分散素子VPHグリズムの作製」, Optics Japan 2004 講演予稿集, 350-351 (2004).

187.        岡崎佑美, 渡邉恵理子, 高山佳久, 小舘香椎子, Fiber bundleを用いた動画像記録システム」,  レーザ学会第25回講演予稿集, 219 (2004).

188.        太田真衣子, 渡邉恵理子, 石川麻美, 小舘香椎子, 「光並列相関器による高速顔認識―VanderLugt Correlatorによる並列演算設計とその評価-」, 映像メディア学会技術報告, 49-52 (2005).

189.        清水賀代, 秋葉誠, 藤川知栄美, 若森和彦, 横沢景子, 小舘香椎子, 「降雨時の赤外線空間通信におけるバーストエラーの距離依存性」,  電子情報通信学会総合大会2005, B-1-10 (2005).

190.        加藤絢, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「携帯電話顔認証システムを利用した遠隔講義出席管理システム」,  電子情報通信学会総合大会2005, D-12-30 (2005).

191.        石川さゆり, 加藤絢, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「光並列相関器を用いた携帯電話顔認証システム」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 95 (2005).

192.        入沢美沙子, 柏木正子, 岡恵子, 小舘香椎子, 「微細格子周期を持つ屈折率変調格子を用いた超高分散素子VPHグリズムに関する研究」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会,58 (2005).

193.        畑田紗里, 有馬展子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「マルチメディア表現に向けたステレオ法を用いた3次元モデルの検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 120 (2005).

194.        杜塚芙美, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「導波路デバイスを用いたパルス整形」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 55 (2005).

195.        横沢景子, 清水賀代, 藤川知栄美, 小舘香椎子, 「光無線を用いた遠隔講義システムに関する検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 91 (2005).

196.        長吉真弓, 岡恵子, Werner Klaus, 小舘香椎子, RCWA (Rigorous Coupled Wave Analysis)を用いた色分離用ダンマン格子の最適設計の検討」,  52回応用物理学関係連合講演会, 1115 (2005).

197.        石井裕子, 橋本信幸, 岡崎佑美, 岡恵子, 小舘香椎子, 「液晶可変プリズムの特性評価」, 52回応用物理学関係連合講演会, 1122 (2005).

198.        岡恵子, W. Klaus, 藤野誠, 小舘香椎子, 「微細構造をもつ大開口回折格子光学素子の厳密解析」,  52回応用物理学関係連合講演会, 1105 (2005).

199.        長野浩子, 駒井友紀, 岡本勝就, 小舘香椎子, 「可視AWGを用いた分光センシング-クロロフィルa&bの識別-」, 52回応用物理学関係連合講演会, 1124 (2005).

200.        石川麻美, 渡邉恵理子, 太田真衣子, 村上保夫, 小舘香椎子, 「高速光並列顔認識システムを用いた医療現場における安心・安全システムの構築」, 画像電子学会研究会講演予稿, 4 -7, 9-12 (2005).

201.        太田真衣子, 渡邉恵理子, 柳沼良知, 小舘香椎子, 「携帯電話を用いた顔認証システム-両目座標検出による精度向上-」, 電子・情報・システム部門大会講演論文集, OS2-10 CD-ROM(2005).

202.        渡邉恵理子, 石川さゆり, 太田真衣子, 小舘香椎子, 「携帯電話顔認証を利用した出席管理システム-時系列蓄積データベースによる実証運用とその評価-」, 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-18-4 (2005).

203.        小舘香椎子, 渡邉恵理子, VCSELアレイの光並列演算への応用」, 電子情報通信学会ソサエティ大会, CS-4-2 (2005).

204.        杜塚芙美, 駒井友紀, 和田尚也, 安西志摩子, 小舘香椎子, 「複数ポートを有する導波路型光波シンセサイザを用いた光多重符号・復号器」, 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-12-2 (2005).  

205.        清水賀代, 秋葉誠, 石田友美, 若森和彦, 伊藤繁夫, 小舘香椎子, 「降雨時の赤外線空間通信におけるバーストエラーの距離依存性(II)」, 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-1-33 (2005).

206.        秋葉誠, 若森和彦, 清水賀代, 小舘香椎子, 伊藤繁夫, 「大気光伝搬の偏光依存性測定(II)」, 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-1-34 (2005).

207.        渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「全光型高速光相関による画像検索エンジン」, Optics Japan 2005 講演予稿集, 260-261 (2005).

208.        石井裕子, 入沢美沙子, 高山佳久, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「自然石(Ulexite)を用いたランダム光多重記録-セキュリティキーへの応用-」,  Optics Japan 2005 講演予稿集, 426-427 (2005).

209.        安西志摩子, 駒井友紀, 杜塚芙美, 和田尚也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「導波路型光波シンセサイザを用いたフォトニック多重処理の検討」,  Optics Japan 2005 講演予稿集, 138-139 (2005).

210.        石川さゆり, 渡邉恵理子, 太田真衣子, 小舘香椎子, 「携帯電話を用いたe-learning用顔認証出席管理システムの精度評価」, Optics Japan 2005 講演予稿集, 408-409 (2005).

211.        新山陽子, 柏木正子, 海老塚昇, 小舘香椎子, 「流星群・月の分光観測用高分散素子の設計・作製および性能評価」, Optics Japan 2005 講演予稿集, 104-105 (2005).

212.        市川友紀, 渡邉恵理子, 太田真衣子, 小舘香椎子, 「相関フィルタ用ホログラムの厚みに関する基礎検討」, Optics Japan 2005 講演予稿集, 412-413 (2005).

213.        小舘香椎子, 渡邉恵理子, VCSEL アレイモジュールによる光並列演算」, Optics Japan 2005 講演予稿集, 308-309 (2005).

214.        渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「ホログラフィック光メモリによる光情報処理システム」,  Optics Japan 2005 講演予稿集, 574-575 (2005).

215.        大津知子, 石川麻美, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 3次元顔モデルを用いた高精度な顔認識システム」,  2005年映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集, 3-8 (2005).

216.        石井裕子, 入沢美沙子, 高山佳久, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「ランダム多重光メモリとセキュリティ応用」, レーザー学会第26回講演予稿集, 227 (2006).

217.        太田真衣子, 市川友紀, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「反射型体積ホログラムを用いた光演算に関する基礎検討」, レーザー学会第26回講演予稿集, 228 (2006).

218.        柏木正子, 小舘香椎子, 「微細フォトポリマー屈折率変調格子の設計・作製の最適化と応用」, レーザ学会第26回講演予稿集, 228 (2006).

219.        石川さゆり, 渡邉恵理子, 石川麻美, 太田真衣子, 小舘香椎子, e-learning出席管理のための携帯電話顔認証システム」, 映像メディア学会技術報告, 5-6 (2006).

220.        安西志摩子, 駒井友紀, 杜塚芙美, 小舘香椎子, 「アレイ導波路格子を用いた光波シンセサイザに関する研究」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 55 (2006).

221.        市川友紀, 渡邉恵理子, 太田真衣子, 小舘香椎子, 「体積型ホログラフィック光メモリを用いた超高速光演算」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 92 (2006).

222.        大津知子, 石川麻美, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 3次元顔画像データベースを用いた高精度な顔認証システム」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 1 (2006).

223.        大前瑞紀, 中山朋子, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「光学設計ソフトによる回折光学素子の検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 85 (2006).

224.        新山陽子, 柏木正子, 海老塚昇, 小舘香椎子, 「ペルセウス座流星群観測用高分散素子の設計・作製および性能評価」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 83 (2006).

225.        渡邉恵理子, 柏木正子, 藤川知栄美, 水野潤, 小舘香椎子, 「位相制御を用いた超微細Volume Phase Holographic (VPH)グレーティングの作製と応用」, 53回応用物理学関係連合講演会, 1051 (2006).

226.        長吉真弓, クラウス・ヴェルナー, 伊藤直樹, 小舘香椎子, 「厳密結合波理論による1次元反射防止構造格子の解析と設計」, 53回応用物理学関係連合講演会, 1051 (2006).

227.        駒井友紀, 杜塚芙美, 柏木正子, 渡邉恵理子, 和田尚也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, Volume Phase Holographic グリズムを用いた高分解能・広帯域波長可変セレクタに関する検討」, 53回応用物理学関係連合講演会, 1249 (2006).

228.        長野浩子, 駒井友紀, 岡本勝就, 小舘香椎子, 「パラボラ導波路を用いた可視域AWG小型分光センサの高感度化」, 53回応用物理学関係連合講演会, 1068 (2006).

229.        石川麻美, 渡邉恵理子, 太田真衣子, 小舘香椎子, 「光相関による多重データベースを用いた高精度顔認証」, 電子情報通信学会2006年総合大会, B-18-3 (2006).

230.        杜塚芙美, 駒井友紀, 安西志摩子, 和田尚也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「多重光波シンセサイザを用いた光ラベル処理のBER評価」, 電子情報通信学会総合大会, B-12-37 (2006).

231.        清水賀代, 小村道昭, 梶田将司, 小舘香椎子, 「実践力重視の理系女性育成のためのロールモデル型eポートフォリオシステム」, 53回応用物理学関係連合講演会, 450 (2006).

232.        駒井友紀, 安西志摩子, 杜塚芙美, 和田尚也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「可変光波シンセサイザを用いたテラヘルツ光クロックの生成」, 67回応用物理学関係連合講演会予稿集, 1089 (2006).

233.        渡邉恵理子, 太田真衣子, 市川友紀, 小舘香椎子, 「体積型ホログラムを用いた光相関演算-縮退ブラッグ回折を利用したシフト不変性の向上-」, 67回応用物理学関係連合講演会予稿集, 923 (2006).

234.        長野浩子, 駒井友紀, 岡本勝就, 小舘香椎子, 「パラボラ導波路を用いた可視域AWG小型分光センサの実用化」, 67回応用物理学関係連合講演会予稿集, 909 (2006).

235.        清水賀代, 黒田綾香, 小村道昭, 梶田将司, 小舘香椎子, 「実践力重視の理系女性育成のためのロールモデル型eポートフォリオシステム(II), 67回応用物理学関係連合講演会予稿集, 396 (2006).

236.        大津知子, 太田真衣子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「高精度3次元データベースによる超高速光顔認証」, 平成18年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 33 (2006).

237.        石川さゆり, 渡邉恵理子, 太田真衣子, 小舘香椎子, Application Service Provider(ASP)型高精度携帯電話顔認証システム」, フォーラム顔学2006, 164 (2006).

238.        渡邉恵理子, 水野潤, 藤川知栄美, 小舘香椎子, 「閉ループフィードバック制御による高精度位相計測-Volume Phase Holographic Grating作製のための屈折率変調量測定-」, Optics & Photonics Japan 2006講演会予稿集, 366-367 (2006).

239.        秋山怜子, 太田真衣子, 市川友紀, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「体積型ホログラフィック光相関用データベース画像設計」, Optics & Photonics Japan 2006講演会予稿集, 380-381 (2006).

240.        三重野光子, 駒井友紀, 杜塚芙美, 安西志摩子, 和田尚也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「マルチポート光波シンセサイザを用いた光符号・復元化における最適符号の検討」, Optics & Photonics Japan 2006講演会予稿集, 406-407 (2006).

241.        清水賀代, 石塚めぐみ, 石田友美, 小舘香椎子, 「液晶空間光変調器を用いた光空間通信における多元接続の検討」, Optics & Photonics Japan 2006講演会予稿集, 408-409 (2006).

242.        杜塚芙美, 和田尚也, 坂本高秀, 川西哲弥, 駒井友紀, 安西志摩子, 小舘香椎子, 井筒雅之, 「光コム生成器とマルチポート光波シンセサイザを用いた複数光符号ラベル処理」, Optics & Photonics Japan 2006講演会予稿集, 486-487 (2006).

243.        秋山怜子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「ホログラフィックマッチトフィルタを用いた光相関顔認証システム-データベース画像設計における基礎検討-」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 125 (2007).

244.        唯野歩, 入沢美沙子, 小舘香椎子, 「回折光学素子を用いた色合成システム」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 12 (2007).

245.        羽根坂円彩, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「閉ループフィードバック制御による高精度位相計測-液状フォトポリマーの屈折率変化測定―」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 2 (2007).

246.        三重野光子, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「導波路型光波シンセサイザを用いた光符号・復元化における最適符号の検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 88 (2007).

247.        石塚めぐみ, 石田友美, 小川賀代, 小舘香椎子, 「液晶空間光変調器を用いた光無線システムにおける多元接続の検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 64 (2007).

248.        黒田綾香, 小川賀代, 小舘香椎子, eポートフォリオを用いた就職支援システムの開発」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 130 (2007).

249.        佐々木未来, 小川賀代, 小舘香椎子, 「カスタムアレンジ型eラーニングコンテンツシステムの開発」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 132 (2007).

250.        清水賀代, 小村道昭, 黒田綾香, 梶田将司, 小舘香椎子, 「ロールモデル型eポートフォリオを用いたマルチキャリアパス支援システム」, 電子情報通信学会総合大会2007, D-15-17 (2007).

251.        市川友紀, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「全光型超高速画像検索におけるホログラフィックマッチトフィルタの多重記録の検討」, 電子情報通信学会総合大会2007, ISS-P-105 (2007).

252.        石川さゆり, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「位相相関に基づく携帯電話顔認証システム」, 電子情報通信学会総合大会2007, ISS-P-106 (2007).

253.        大津知子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 3次元情報を用いた光顔認証」, 電子情報通信学会総合大会2007, ISS-P-107 (2007).

254.        三重野光子, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「光波シンセサイザを用いたスペクトル光符号・復号化における最適符号の検討」, 電子情報通信学会総合大会2007, ISS-P-108 (2007).

255.        入沢美沙子, Werner Klaus, 伊藤直樹, 小舘香椎子, 「厳密結合波解析による反射防止一体型バイナリ格子の解析」, 54回応用物理学関係連合講演会, 1056 (2007).

256.        安西志摩子, 駒井友紀, 杜塚芙美, 三重野光子, 和田尚也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「可変光波シンセサイザを用いたテラヘルツ光クロックの生成II, 54回応用物理学関係連合講演会, 1238 (2007).

257.        太田真衣子, 渡邉恵理子, 市川友紀, 小舘香椎子, 「ホログラフィックマッチトフィルタを用いた全光型相関顔認証システム」, 54回応用物理学関係連合講演会, 1074 (2007).

258.        小川賀代, 小村道昭, 黒田綾香, 梶田将司, 小舘香椎子, 「ロールモデル型eポートフォリオを活用した理系女性マルチキャリアパス支援」, 54回応用物理学関係連合講演会, 473 (2007).

259.        小川賀代, 佐々木未来, 藤井恵子, 小舘香椎子, 「カスタムアレンジ型eラーニングシステムによる高大連携の物理教育」, 54回応用物理学関係連合講演会, 473 (2007).

260.        大津知子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 3次元データベースによる超高速光顔認証システム」, 3Dコンファレンス講演論文集, 137 (2007).

261.        秋山怜子, 市川友紀, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「超高速画像検索エンジンによる高精度顔認証」, 平成18年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集, 23 (2007).

262.        安西志摩子, 駒井友紀, 三重野光子, 和田尚也, 依田琢也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「帯域可変スペクトルシェイパーを用いたテラヘルツ光クロックの生成」, 68回応用物理学関係連合講演会予稿集, 1199 (2007).

263.        渡邉恵理子, 市川友紀, 秋山怜子, 小舘香椎子, 「ディスク型光相関による超高速画像・動画検索」, 68回応用物理学関係連合講演会予稿集, 1022 (2007).

264.        石川さゆり, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「位相型マッチトフィルタリングによるオンライン顔認証システム」, 68回応用物理学関係連合講演会予稿集, 1021 (2007).

265.        黒田綾香, 小川賀代, 小村道昭, 梶田将司, 小舘香椎子, 「ロールモデル型eポートフォリオを活用した理系女性マルチキャリアパス支援(II)」, 68回応用物理学関係連合講演会予稿集, 448 (2007).

266.        佐々木未来, 小川賀代, 藤井恵子, 山村郁果, 小舘香椎子, 「カスタムアレンジ型eラーニングシステムによる高大連携の物理教育(III)」, 68回応用物理学関係連合講演会予稿集, 450 (2007).

267.        小川賀代, 黒田綾香, 小村道昭, 梶田将司, 小舘香椎子,「ロールモデル型eポートフォリオによるマルチキャリアパス支援システムの開発と運用」, JSiSE2007教育システム情報学会第32回全国大会 (2007).

268.        新覚碧, 石川さゆり, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「位相情報を用いたオンライン顔認証システム」, 日本顔学会誌, 7, 182 (2007).

269.        渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「超高速画像・動画検索システムにおける光コンピューティング技術」, Optics & Photonics Japan 2007講演会予稿集, 510-511 (2007).

270.        羽根坂円彩, 渡邉恵理子, 水野潤, 小舘香椎子, 「位相ロック技術を用いた微小物体2次元位相計測システム」, Optics & Photonics Japan 2007講演会予稿集, 272-273 (2007).

271.        井上愛, 高山佳久, 小舘香椎子, 「ランダム光多重記録におけるキーデバイスの再設置に関する検討」, Optics & Photonics Japan 2007講演会予稿集, 308-309 (2007).

272.        依田琢也, 朴成哲, 和田尚也, 安西志摩子, 駒井友紀, 三重野光子, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「高分解能光スペクトル制御システムとその応用」, Optics & Photonics Japan 2007講演会予稿集, 18-19 (2007).

273.        林新, 丑久保美妃, 小川賀代, 伊藤日出男, 小舘香椎子, 「有機ELディスプレイ付き小型情報端末の光無線通信方式」, Optics & Photonics Japan 2007講演会予稿集, 302-303 (2007).

274.        小川賀代, 石田友美, 山本紗織, 林新, 伊藤日出男, 小舘香椎子, 「光無線通信における音声信号の時空間分割方式」, Optics & Photonics Japan 2007講演会予稿集, 304-305 (2007).

275.        磯野有実子, 石川さゆり, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「動画識別システムの精度評価」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 221 (2008).

276.        井上愛, 高山佳久, 小舘香椎子, 「ランダム光多重記録におけるキーデバイス再設置に関する研究」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 152 (2008).

277.        小杉奈央, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「位相シフト型デジタルホログラフィによる位相計測システム」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 153 (2008).

278.        戸田絵美, 高山佳久, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「衛星-光地上局間光空間通信のための光波解析に関する検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 154 (2008).

279.        内藤あん奈, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「全光型超高速相関演算システムの動画識別への応用」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 142 (2008).

280.        藤本彩華, 中嶋薫, 小舘香椎子, 「高分解能VPHグリズム用微細VPHグレーティングの作製と評価」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 143 (2008).

281.        吉野暁子, 石川さゆり, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「色情報を用いた動画識別システム」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 220 (2008).

282.        新覚碧, 石川さゆり, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「オンライン顔認証システム,FARCO face, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 57 (2008).

283.        安西志摩子, 三重野光子, 駒井友紀, 和田尚也, 依田琢也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「位相・強度制御可能な帯域可変スペクトルシェイパーを用いたパルス処理」, 電子情報通信学会情報・システムソサエティ総合大会, 419 (2008).

284.        石川さゆり, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「オンライン動画識別システム「FARCO video」」, 電子情報通信学会情報・システムソサエティ総合大会, 151 (2008).

285.        三重野光子, 安西志摩子, 駒井友紀, 和田尚也, 依田琢也, 宮崎琢也, 小舘香椎子, 「帯域可変スペクトルシェイパーを用いたスペクトル制御によるパルス整形」, 55回応用物理学関係連合講演会, 1256 (2008).

286.        市川友紀, 秋山怜子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「ホログラフィック光ディスクを用いた全光型超高速画像・動画識別システム」,55回応用物理学関係連合講演会, 1058 (2008).

287.        大津知子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「同軸型ホログラフィック位相情報認証システム」,55回応用物理学関係連合講演会, 1058 (2008).

288.        黒田綾香, 小川賀代, 小村道昭, 梶田将司, 小舘香椎子, 「潜在的意味分析を適用したロールモデル型eポートフォリオシステムにおけるマルチキャリアパス支援」, 55回応用物理学関係連合講演会, 1469 (2008).

289.        戸田絵美, 高山佳久, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「ビーム伝搬法を用いた反射望遠鏡の光波伝搬に関する検討」, 69回応用物理学会学術講演会, 3, 861 (2008).

290.        大財真梨子, 水野潤, 中山朋子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「位相シフトデジタルホログラフィを用いたレンズレス顕微鏡による位相像の観察」, 69回応用物理学会学術講演会, 3, 870 (2008).

291.        秋山怜子, 内藤あん奈, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「超高速ホログラフィック相関システムにおける動画像符号化」, 69回応用物理学会学術講演会, 3, 880 (2008).

292.        三重野光子, 駒井友紀, 和田尚也, 品田聡, 依田琢也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「位相・強度制御可能な高分解能スペクトルシェイパーによる時間拡散BPSK符号の生成」,  2008 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 249 (2008).

293.        中嶋薫, 小舘香椎子, 「近赤外用VPH グレーティングの高性能化の検討」, Optics & Photonics Japan 2008 予稿集, 114-115 (2008).

294.        坂部友, 三重野光子, 駒井友紀, 和田尚也,  品田聡, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, AWG 型光波シンセサイザを用いたスペクトル位相制御による高速光パルス列生成」, Optics & Photonics Japan 2008 予稿集, 156-157 (2008).

295.        戸田絵美, 高山佳久, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「ビーム伝搬法による反射望遠鏡の副鏡の影響を考慮した光波解析に関する検討」,  Optics & Photonics Japan 2008 予稿集, 158-159 (2008).

296.        羽根坂 円彩, 渡邉恵理子, 水野潤, 小舘香椎子, 「位相ロック技術を用いた微小物体多点位相計測システム」, Optics & Photonics Japan 2008 予稿集, 216-217 (2008).

297.        内藤あん奈, 秋山怜子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「光検索エンジンにおける動画像データベースの符号化 , Optics & Photonics Japan 2008 予稿集, 322-323 (2008).

298.        中嶋薫, 井上愛, 小舘香椎子, VPHグレーティングによる斜め格子の作製と色合成への検討」, レーザー学会学術講演会第29回年次大会 予稿集, 182 (2009).

299.        K.Nakajima, and K.Kodate, Optimal Fabrication of Volume Phase Holographic Grisms with High Efficiency, High Dispersion and Wide Spectral Bandwidth, and its Applications to Near-Infrared Astronomy,  2008年度すばるユーザーズミーティング (2009).

300.        新覚碧, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, Haar-like特徴を用いた目検出処理による顔認証の高精度化」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 80 (2009).

301.        坂部友, 三重野光子, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「高分解能スペクトル位相制御による高速光パルス列生成の検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 84 (2009).

302.        大財真梨子, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「位相シフト型レンズレスデジタルホログラフィによる位相計測システム」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 126 (2009).

303.        福本里紗, 岡田和希子, 遠島未希, 中嶋薫, 小舘香椎子, VPHグレーティングを用いたVPHグリズムの作製と月の分光観測への応用に関する研究」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 127 (2009).

304.        井上愛, 高山佳久, 小舘香椎子, 「ランダムパターン光多重記録システムにおける多波長を用いたカラー記録」, 56回応用物理学関係連合講演会, 3, 1209 (2009).

305.        渡邉恵理子, 内藤あん奈, 秋山怜子, 小舘香椎子, 「ホログラフィック光ディスクを用いた小型光相関システム」, 56回応用物理学関係連合講演会, 3, 1047 (2009).

306.        渡邉恵理子, 羽根坂円彩, 藤川知栄美, 水野潤, 小舘香椎子, 「位相ロック技術を用いた二次元位相計測システムの高分解能化」, 56回応用物理学関係連合講演会, 3, 1039 (2009).

307.        三重野光子, 駒井友紀, 和田尚也, 品田聡, 依田琢也, 宮崎哲弥, 小舘香椎子, 「高分解能光スペクトル制御による時間拡散BPSK符号の生成および評価」, 56回応用物理学関係連合講演会, 3, 1250 (2009).

308.        内藤あん奈, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「光検索エンジン ―ラックマウント型へ向けた小型プロトタイプの評価―」,70回応用物理学会学術講演会, 3, 928 (2009).

309.        渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「光相関に基づく顔認証システムと応用」, 電子情報通信学会2009年ソサイエティ大会 (2009).

310.        岡田和希子, 渡邉恵理子, 今井元, 小舘香椎子, 「ホログラフィック光ディスク型光相関システムにおける高密度記録の検討」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 150 (2010).

311.        遠島未希, 渡邉恵理子, 今井元, 小舘香椎子, 「生体細胞のための閉ループフィードバック制御による高精度位相計測システム」, 電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 115 (2010).

312.        原山智重子, 小舘亮之, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「コミックの構造情報を用いたコミックコンテンツ管理に関する検討」, 電子情報通信学会総合大会, 1, 110 (2010).

313.        新覚碧, 内藤あん奈, 渡邉恵理子, 小舘亮之, 小舘香椎子, 「ホログラフィック光ディスク型高速光相関器による顔認証システム」, 電子情報通信学会総合大会, 2, 133 (2010).

314.        戸田絵美, 高山佳久, 駒井友紀, 小舘香椎子, 「大気ゆらぎを考慮した衛星‐地上局間通信のための光波伝搬シミュレーションの構築」, 電子情報通信学会総合大会, 1, SS-95-SS-96 (2010).

315.        内藤あん奈, 渡邉恵理子, 岡田和希子, 小舘香椎子, 「ホログラフィック光ディスク型光相関演算による高速シーン検索」第57回応用物理学関係連合講演会, 03-116 (2010).

316.        井上愛, 高山佳久, 小舘香椎子, 「大容量化を目指したランダムパターン光多重記録システムにおける多波長を用いたカラー記録・再生システム」, 57回応用物理学関係連合講演会, 05-043 (2010).

317.        遠島未希, 渡邉恵理子, 水野潤, 藤川知栄美, 小舘香椎子, 「閉ループフィードバック制御による高精度位相計測システムでの生体細胞計測」, 57回応用物理学関係連合講演会, 03-065 (2010).

318.        駒井友紀, 大塚節文, 蟹江智彦, 小舘香椎子, 「近赤外イメージングシステムへの適用を目指した広帯域Volume Phase Holographic グリズムの作製」,71回応用物理学会学術講演会 (2010).

319.        渡邉恵理子, 遠島未希, 今井元, 小舘香椎子, 「閉ループフィードバック制御による高精度2次元位相イメージング」, 71回応用物理学会学術講演会, 03-075 (2010).

320.        渡邉恵理子, 遠島未希, 藤川知栄美, 今井元, 小舘香椎子, 2 次元位相計測システムによる培養細胞の品質管理への基礎検討」, 58回応用物理学会学術講演会, 03-073 (2011).

321.        渡邉恵理子, 高木麻里, 中山朋子, 小舘香椎子, 「時・空間分割記録による光並列相関演算」, 58回応用物理学会学術講演会, 03-101(2011).

322.        渡邉恵理子, 片山勇気, 高木麻里, 中山朋子, 小舘香椎子, 「マルチメディアコンテンツに向けた並列光照合の基礎検討」, 17回画像センシングシンポジウムIS2-19 (2011).

323.        原山智重子, 小舘亮之, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「二次利用を支援するコミックコンテンツ管理機構について」, 9回日本知財学会年次学術研究発表会, 2 J4 (2011).

324.        北林理沙, 渡邉恵理子, 小舘香椎子, 「デジタルコンテンツに対する著作権保護システムの活用事例から見えるインターネット上の海賊版コンテンツの現状」, 9回日本知財学会年次学術研究発表会, 2B9 (2011).

325.        渡邉恵理子,片山勇気, 中山朋子, 小舘香椎子, 「時・空間分割記録によるディスク型光並列相関演算システム」, Optics & Photonics Japan 2011 予稿集, 28aD4 (2011).

 

 

(男女共同参画・人材育成)

(招待講演)

1.            小舘香椎子, 「男女共同参画学協会連絡会の活動」, 3回日本蛋白質科学会年会ワークショップ, 「蛋白質科学における男女共同参画の実現にむけて」, (第3 回日本蛋白質科学会年会主催) (2003).

2.            小舘香椎子, 「男女共同参画学協会連絡会の1年の歩み」, 日本生化学会ラウンドテーブルディスカッション, 「生化学分野での男女共同参画の現状とポジティブアクション」, (社団法人 日本化学会主催) (2003).

3.            小舘香椎子, 「男女共同参画学協会連絡会とポジティブアクション」, 日本生化学会ラウンドテーブルディスカッション, 「生化学分野での男女共同参画の現状とポジティブアクション」, (社団法人 日本生化学会主催) (2003).

4.            小舘香椎子, 「光学分野における男女共同参画と人材育成-コンテンポラリーオプティクス研究会の今後」, 14回コンテンポラリーオプティクス研究会,「これからの光学」, (社団法人 応用物理学会分科会、日本光学会主催) (2003).

5.            小舘香椎子, 「自然科学および科学技術系の学会・協会における男女共同参画への取り組み」, 2004年度日本金属学会 材料工学教育研究会集会,「男女共同参画社会の実現にむけて」, (材料工学教育研究会主催) (2004).

6.            小舘香椎子, 「光で未来を切り拓く-競争力のある人材の育成を目指して-」, 動的画像処理実利用化ワークショップ2005(社団法人精密工学会主催) (2005).

7.            小舘香椎子, 「日本学術会議の新体制と女性科学者」, 5回日本女性科学者の会学術大会(日本女性科学者の会主催) (2006).

8.            小舘香椎子, 「光が拓く安心・安全な社会と人材育成」, 社団法人 電気学会 一般産業研究会, 「多次元センシングにおける技術動向と展望」, (社団法人 電気学会主催) (2007).

 

(一般講演)

1.            小舘香椎子, 「女子大学における理科一貫教育と物理学実験」, 理科教育振興会奨学金研究報告(社団法人 日本理科教育振興協会主催) (1992).

2.            下村恭子, 小舘香椎子, 「女子大学における理科一貫教育に関する研究」, 応用物理学会応用物理教育分科会 物理の基礎教育に関するシンポジウム(社団法人 応用物理学会主催) (1992).

3.            下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学部における物理実験教育」, 54回応用物理学会学術講演会(社団法人 応用物理学会主催) (1993).

4.            下村恭子, 小舘香椎子, 「学園祭における研究発表とその教育効果」, 応用物理学会応用物理教育分科会, 「物理の基礎教育に関するシンポジウム」, (社団法人 応用物理学会応用物理教育分科会主催) (1994).

5.            下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学部物理分野における情報教育」, 56回応用物理学会学術講演会(社団法人 応用物理学会主催) (1995).

6.            下村恭子, 岡崎智子, 小舘香椎子, 「家庭・学校における女性の科学技術教育に関する研究[II]-学校の教育環境による影響-」, 43回応用物理学関係連合講演会(社団法人 応用物理学会主催) (1996).

7.            岡崎智子, 下村恭子, 小舘香椎子, 「家庭・学校における女性の科学技術教育に関する研究[I]-科学技術教育の現状と家庭環境による影響-」, 43回応用物理学関係連合講演会(社団法人 応用物理学会主催) (1996).

8.            下村恭子, 小舘香椎子, 「日本女子大学理学部における物理教育-光に関する実験の検討-」, 57回応用物理学会学術講演会(社団法人 応用物理学会主催) (1997).

9.            小舘香椎子, 「学園祭における研究発表と教育効果」, 47回応用物理学関係連合講演会(社団法人 応用物理学会主催) (2000).

10.         小舘香椎子, 「女性の科学教育と人材育成」, 62回応用物理学会学術講演会 男女共同参画第2回インフォーマルミーティング(社団法人 応用物理学会男女共同参画委員会主催) (2001).

11.         小舘香椎子, 「活動報告」, 64回応用物理学会学術講演会 男女共同参画第4回インフォーマルミーティング若手技術者・研究者の多様なキャリアパス(社団法人 応用物理学会男女共同参画委員会主催) (2003).

12.         小舘香椎子, 「人材育成・男女共同参画委員会の発足と取り組み」, 67回応用物理学会学術講演会 人材育成・男女共同参画第8回ミーティング, 「博士『後』のキャリアを考える」, (社団法人 応用物理学会人材育成・男女共同参画委員会主催) (2006).

13.         小舘香椎子, 「女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクトと小舘研究室の紹介」, 機能性フィルム研究会(加工技術研究会主催) (2007).

14.         小舘香椎子, 「人材育成・男女共同参画委員会の今後」, 68回応用物理学会学術講演会 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング, 「博士「後」のキャリアを考える2, (社団法人 応用物理学会人材育成・男女共同参画委員会主催) (2007).

 

 

 


掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等は禁じられています。
Copyright 2012.8, i.KodLab. All Rights Reserved.